京王井の頭線浜田山駅近くにある本格的なフリーウェイト特化型ジム、パワーフィットスタジオZEROの義田です。
東京都内でパワーリフティングの練習もできるコストパフォーマンスの良いフィットネスジムでもあります。

2025年10月18、19日秋季東京都ベンチプレス&Jr.マスターズパワーリフティング大会について

京王線狭間駅近くの八王子エスフォルタアリーナにて東京都ベンチプレス、Jr.マスターズ、一般パワーリフティング大会が開催されました。
今回は10月18日は東京都ベンチプレス大会、Jr.マスターズパワーリフティング大会。
19日は東京都パワーリフティング大会と同じ会場にて連日実施されました。

大会の詳細はこちら

東京都ベンチプレス大会

当パワーフィットスタジオZEROから男子66㎏級一般渡辺選手、74㎏級池田選手と山本選手の3名参戦になります。

男子66㎏級一般:渡辺選手

渡辺選手、第一試技160㎏の様子

ベンチプレス160×(お尻浮き)170×(潰れ)170×(潰れ)
失格

新フォームに挑戦して、少し間に合わない中での大会挑戦でした。
今大会では自己ベスト更新ならずでしたが、まずは軽い重量から良い感覚を蓄積して170㎏への道を歩んでいきましょう!

男子74㎏級一般:池田選手

第三試技150㎏をする池田選手。

ベンチプレス132.5〇142.5〇150〇
結果:150㎏ 2位/5人

当ジムのベンチプレス技術委員長の池田選手。
今大会では手堅く第三試技150㎏を成功させて2位となりました。
新ルールに適応してきていますので、このまま着実に強くなるのみです!

男子74㎏級マスターズ1:山本選手

第三試技85㎏に挑戦する山本選手。

ベンチプレス60〇80〇85〇
トータル㎏ 3位/3人

怪我/違和感でベンチプレスのコンディションが良くない中、しっかりと大会に間に合う形となりました。
コンディショニングに目を向ける良い機会となりましたので、コンディショニング、挙上重量の両立を目指して伸ばしていきましょう!

東京都Jr.マスターズパワーリフティング大会

当パワーフィットスタジオZEROからは83㎏級M1牧田選手、93㎏級M2藤川選手と洲崎選手、Jr中村勝太選手の4名となります。
ざっくりとジュニアやサブジュニアは若い世代、マスターズはご年配の選手というイメージです。

男子83㎏級マスターズ1:牧田選手

デットリフト試技の牧田選手。

スクワット170〇185〇190×(潰れ)自己ベストタイ
ベンチプレス110×(潰れ)110×(2段挙げ)110〇+2.5
デットリフト170〇185〇190×+17.5
トータル㎏480㎏ 2位/4人

ベンチプレスの第一第二試技失敗と危ない場面はありましたが、自己ベスト更新ではベンチプレス+2.5㎏とデットリフト+17.5㎏と確実に強くなっています。
マスターズの全日本大会標準記録520㎏も徐々に近づいてきましたので、引き続き頑張っていきましょう!

男子93㎏級マスターズ2:藤川選手

スクワットを頑張って挙げ切る藤川選手。

スクワット165
ベンチプレス90
デットリフト190
トータル445㎏ 4位/7人

武蔵小金井市議会議員になられました藤川先生です。
選挙活動でトレーニングブランク明けでしたが、着実にベスト記録に近づいてきております。
引き続き最強の市議会議員目指して、トレーニングと政務活動の両立していきましょう♪

男子93㎏級マスターズ2:洲崎選手

デットリフト第三試技を挙げ切る洲崎選手。

スクワット130×(深さ)130〇140〇+5㎏
ベンチプレス110〇115〇120×+5㎏
デットリフト140〇155〇165〇+10㎏
トータル420㎏+20㎏ 5位/7人

当ジムで義田パーソナルトレーニングを受けて下さっている洲崎選手。
今回は初セコンド無しでの大会出場でしたが、全種目自己ベスト更新しトータル+20㎏という上々な結果でした。
日本グランプリ標準記録420㎏達成となりましたので、来年は日本グランプリへ挑戦していきましょうか!

男子93㎏級ジュニア:中村勝太選手

東京都記録に挑戦する中村勝太選手!

クワット255×(深さ)270.5×(深さ)270.5×(潰れ)失格
ベンチプレス142.5×(ケツ浮き)142.5×(ケツ)150×(ケツ)失格
デットリフト200〇225〇240〇+10㎏
トータル失格

スクワットジュニア記録に挑戦しましたが、深さで失敗と失格になってしまいましたがナイスチャレンジでした。
苦い経験となりましたが着実に地力はついてきているので、中澤コーチと伴走して是非目標達成頑張りましょう!

東京都パワーリフティング大会(一般の部)

当パワーフィットスタジオZEROから83㎏級一般で中村勇斗選手、永井選手、義田選手、濱田選手の4人が参加しました。

83㎏級一般:中村勇斗選手

中村勇斗選手のスクワット第三試技!

スクワット200〇212.5〇222.5〇+17.5
ベンチプレス95〇100〇105〇+2.5
デットリフト205〇220〇230〇+5
トータル557.5㎏+25㎏ 6位/15人

9試技成功、3種目自己ベスト更新、スクワット大幅自己ベスト更新、トータル+25㎏更新とかなりの結果でした!
前大会では悔しい結果だった分、ここで挽回+αな結果です!
筆者のスクワット自己ベストより+2.5㎏上回ったので、私も負けないように頑張ります笑

83㎏級一般:永井肇選手

スクワット240〇255〇260×(深さ)
ベンチプレス140〇145〇147.5×
デットリフト260〇270×270×
トータル660㎏ 4位/15人

当ジムのエース永井肇選手♡
今大会は楽しそう!というノリで出場して下さりました笑
色々、反省点などありましたが次アジア大会に向けて頑張ってください!

83㎏級一般:濱田選手

は体調不良のため棄権となります。こらっ!笑

83㎏級一般:義田選手

頑張って水抜きからのリカバリー♪

スクワット200〇210〇215×
ベンチプレス155〇162.5〇165×
デットリフト225〇240〇250×
トータル㎏612.5㎏ 5位/15人

一言、鍛錬します笑
言い訳をすると8月東京都オープンパワーリフティング大会、9月キックボクシング試合と連チャンで疲労してました。
次はしっかりと調整して12/28か2月ぐらいにしっかりと結果出しにいきます!

まとめ

以上が東京都ベンチプレス、Jr.マスターズ、一般パワーリフティング大会の結果報告となります。
試合は生ものですので、いい結果/悪い結果がありますが、日々精進していくことに変わりません。
しっかりと大会で経験を積んで課題を解決して、次の試合で結果を出せるように頑張っていきましょう!
いつもクオリティの高い大会運営をして下さる東京都パワーリフティング協会のスタッフ方々、本当にありがとうございます!

東京都パワーリフティング協会のホームページ

以上になります!
当パワーフィットスタジオZEROでは、他のフィットネスジムよりもフリーウェイトに特化したフィットネスジムであり、トレーニング中級者以上の満足度の高い良いトレーニング環境となるでしょう!
あと、パーソナルトレーニング指導もしておりますので、スクワット、ベンチプレス、デットリフトをしっかりと学びつつ、他のダンベルやマシン種目なども学んでボディメイクもしたい方にもおススメです。

佐々木様、4ヶ月間で劇的ビフォーアフター!そしてボディメイク大会のフィジークへ参戦。

バルクアップ(増量)目的の40代O様、無駄な体脂肪を付けずに筋肥大できました。

49歳喜多様、5ヶ月間で体重-12kg、体脂肪率-16.2%、ウェスト-25.5cm!

初回ビジター利用無料やパーソナル初回無料になりますので、興味のある方は下記のお問い合わせフォームにてご連絡お待ちしております!

初回無料体験や見学、初回無料パーソナルトレーニングにつきましては事前に以下の方法でご連絡をお願い致します
電話番号:080-5140-0679
メールアドレス: postmaster@power-fit-studio-zero.com
お問い合わせフォーム
公式LINEはこちら↓


友だち追加

あなたへのおすすめ記事↓
ベンチプレスを強くするための補助種目とその理由

ベンチプレスを強くするための3つの要素

ベンチプレスを強くするための道|フォーム編

高糖質食こそが強くなる秘訣!筋力向上に向いた食事方法について

トレーニング効果を最大限に引き出すコスパの良い栄養補給方法について

追い込むだけでは成長しない!?中級者以上のトレーニングプログラムについて