こんにちは!京王井の頭線浜田山駅近くにある本格的なフリーウェイト特化型ジム、パワーフィットスタジオZEROの濱田銀河です!東京都内でパワーリフティング練習もできるコスパの良いフィットネスジムにもなります。
今回は自分自身が最近トレーナー活動をしている中で大事だなあと考えていることを#最近考えたことシリーズ
としてざっくバランに話していきたいかなと思います。
そこで、トレーナー自身がトレーニングを実施することについて話していきたいと思います。
トレーナーといえども人間です。日々の忙しない生活の中でついついトレーニングがおろそかになってしまうこともあります。
そんな中でもトレーナー自身が実践者であることは重要なのかもしれないと考える理由をのべていきたいと思います。
信頼感と説得力の向上
トレーナーが自らトレーニングを実践しトレーニングの成果を体現しているということは、クライアントにとって指導を受けることで具体的な良い未来を予測するために非常に大きなメリットになると思います。
人間は予測をもとに動作や感覚を表現します。
そのため、この方に教わると良くなる未来が予測できると目的とする効果を得られやすくなる場合があります。
有名なトレーナーであれば話は別ですが、理論的に優れていても、実際に自らの身体で動作や機能を体現できていないと指導に説得力を持たせ、良い未来を予測してもらうのは難しいケースもあるのではないかなと思います。
クライアントにポジティブにトレーニングを行ってもらえると意味で実践者であることの強みはあるのではないでしょうか。
また、指導を行う際にはまずお手本を見せることが多いです。
クライアントはこのお手本を見て動作のゴールイメージを学び、実践し、誤差を修正して動作の精度を高めていきます。
仮にこのお手本が適切でなければクライアントは間違ったゴールに進んでいくこととなります。
そういった意味でも適切な動作を習得し、実践できることは重要なのではないかと思います。
実践する際の感覚を得ることができる
日々自分のトレーニングを通じて得る感覚や経験は、現場での指導に直結することも多いなと感じることがあります。
例えば、提供しようと考えているトレーニングのプランを実際に行ってみることで、そのやり方で適切な強度と時間、量で行えるのか?適切な負荷で行った場合の身体の感覚は?などを知ることができます。
こういっった主観的な感覚を知り、トレーニングをクライアントが行っている時に自身の感覚を照らし合わせることで、適切なトレーニングが今できているのかを知る一つの手がかりとなるのではないかと考えています。
また、キューイングで動作のイメージを伝える時に、自分自身のトレーニングで様々なイメージを試しながらトレーニングを行うことで、このイメージで行うと体はこう動くのだななどのイメージと動作のつながりを持つことができます。
このような経験知を自身のトレーニングの中で増やしていくことで、クライアントが適切な動作をより自然に引き出せるキューイングのバリエーションを知ることができるのではないかと思います。
理論と実践、現象と感覚の乖離を防ぐためにも自身が実践者であることは重要なのではないでしょうか。
身体的・精神的な健康の維持
「自分を満たして、自分ごとと思える範囲を広げていくという意識を持つこと。それこそが自分に、そして周囲に、よりよい変化を起こしていく第一歩です。」-動作学(06)利他を目指す、という落とし穴より引用–
運動は心身の健康を保つ上で欠かせないものです。
トレーナーはクライアントのために本気で頑張ることができる方々です(そうであってほしい)。
その気持ちのあまり、ついつい自分の時間を犠牲にし、心身ともに疲弊してしまうということもあるでしょう。
自分を大切にし、本来大好きである運動を楽しみ、効果を実感し、心身ともに健康であるからこそクライアントに本当の意味でトレーニングの素晴らしさを伝えられるのではないでしょうか?
頑張る必要はありません。
自分がやってみたいな、楽しいなと思う運動を筋トレに限らず行っていくことは、人生を豊かにする上で非常にプラスになるのではないでしょうか。
ロールモデルとして
クライアントの中には、トレーニングを習慣化することに苦労している方も多いです。
日々の忙しなさの中で運動を取り入れるのは非常に難しいことかもしれません。
そうした人たちにとって、トレーナーの行動そのものが一つのお手本となります。
ついつい完璧を求めてしまうクライアントこそ、習慣化が難しいことが多いと思います。
そんな方々にとって、時間があまり作れなくても、完璧ではなくても、トレーニングを習慣化している姿を見せることはすごく励みになりますし、「トレーナーも完璧ではない」という親近感を生むこともあるかと思います。
まとめ
今回は自分自身への自戒も込めて、最近思ったことをまとめてみました。以前の私の最近考えたことシリーズはこちら
少しトレーナー向けの内容になってしまったかもしれませんが、一つの読み物として楽しんでいただけたらと思います。
以上になります!
当パワーフィットスタジオZEROでは、他のフィットネスジムよりもフリーウェイトに特化したフィットネスジムであり、トレーニング中級者以上の満足度の高い良いトレーニング環境となるでしょう!
あと、パーソナルトレーニング指導もしておりますので、スクワット、ベンチプレス、デットリフトをしっかりと学びつつ、他のダンベルやマシン種目なども学んでボディメイクもしたい方にもおススメです。


初回ビジター利用無料やパーソナル初回無料になりますので、興味のある方は下記のお問い合わせフォームにてご連絡お待ちしております!
↓
初回無料体験や見学、初回無料パーソナルトレーニングにつきましては事前に以下の方法でご連絡をお願い致します
電話番号:080-5140-0679
メールアドレス: postmaster@power-fit-studio-zero.com
お問い合わせフォーム
あなたへのおすすめ記事↓
ベンチプレスを強くするための補助種目とその理由
高糖質食こそが強くなる秘訣!筋力向上に向いた食事方法について